プロフィール

フォトアルバム

いちき串木野市立荒川小学校

いちき串木野市にある荒川小学校です。

2025年9月12日 (金)

汗と笑顔で『草取り大作戦』!

夏休みの間に草木がぐんぐん育ち、校庭のトラックには芝が広がり、雑草もたくさん生えていました。 夏休みの愛校作業では地域・保護者の皆さまにご協力いただき、校内をきれいにしていただきましたが、校庭の草はまだまだ元気いっぱい…。

そこで、2学期が始まってから、先生方が毎日汗を流しながら草取りに取り組んでくださいました。 子どもたちもその姿に応え、一緒に一生懸命がんばってくれました!

あんなに雑草でいっぱいだった校庭が、見違えるほどきれいに! みんなの力が集まると、こんなにも素晴らしい成果が生まれるのですね。

草取りも「一人の百歩より、百人の一歩!」です。

運動会の準備も着々と進んでいます。 整備された校庭で、子どもたちが元気いっぱいに走る姿が楽しみです!

Dscn3014

Dscn3016

Dscn3020

2025年9月11日 (木)

小さな学校の大きな力!運動会練習、全力でがんばっています!

運動会に向けて、荒川小の子どもたちは毎日元気いっぱいに練習に取り組んでいます。

小規模校だからこそ、一人ひとりの力がとても大切。みんなで声をかけ合い、励まし合いながら、校庭の整備も、競技の練習も全力でがんばっています。「人数が少なくても、気持ちは負けない!」そんな思いが校庭いっぱいに広がっています。

運動会当日は、子どもたちのがんばりと笑顔がきっと輝くことでしょう。小さな学校だからこそ生まれる絆とチームワークに、どうぞご期待ください!

写真は、地域の方に教わる棒おどりの練習です。

Dscn3026

Dscn3029


 

2025年9月10日 (水)

暑さに負けず、みんなで愛校作業!

8月24日(日)は、朝から強い日差しが照りつける暑い一日でした。 例年より30分早く、午前6時30分からPTA愛校作業を実施しました。

地域の皆さま、保護者の方々、職員、そして子どもたちが力を合わせ、学校の環境整備に取り組んでくださいました。 草払いに、雑草の除去など、どの作業も暑さの中での大変なものでしたが、皆さんのご協力のおかげで、みるみるうちに校内がとてもきれいになりました✨

暑い中、早朝からご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 皆さんの温かいご支援に、心より感謝申し上げます。

Dscn2934

Dscn2935

Dscn2942

2025年9月 9日 (火)

いじめ問題を考える週間~なかよしの木~

今年も、廊下の一角に「なかよしの木」が登場しました。

この木には、子どもたちが友だちに伝えたい「ありがとう」や「うれしかったな」と感じた気持ちを、りんごの実の形をしたカードに書いて貼っていきます。毎日少しずつ増えていくりんごの実には、子どもたちのやさしさや思いやりがたっぷり詰まっています。

「○○してくれてありがとう」「○○の言葉がうれしかった」など、日々の小さな出来事に込められた感謝の気持ちが、廊下を通るたびに心を温かくしてくれます。

友だちのやさしさに気づき、それを言葉にして伝えることができるみんなの姿は、とてもすてきです。これからも「なかよしの木」が、みんなのやさしさを育てる場所として、たくさんの実をつけていくことでしょう。

Dscn2995

Dscn3022

Dscn3021_2

2025年9月 8日 (月)

いじめ問題を考える週間~弁護士による授業~

今週は「いじめ問題を考える週間」として、5・6年生を対象に、弁護士の先生による特別授業を実施しました。

授業では、「これっていじめ?」「いじめってそもそも何?」「自分たちにできることは?」といった問いかけを通して、子どもたちが自分自身の考えを深めていけるよう、専門的な立場からわかりやすくお話しいただきました。

子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、自分の経験や周囲の出来事を振り返りながら、「いじめ」について主体的に考える時間となりました。

いじめは決して許されるものではありません。しかし、誰にでも、どこにでも起こり得る問題でもあります。だからこそ、今日の授業を通して得た気づきや学びを、今後の生活の中で活かしてほしいと思います。

子どもたちが「自分ごと」としていじめに向き合い、互いを思いやる心を育んでいけるよう、学校全体で取り組んでまいります。

 

Dscn3005

Dscn3012

2025年9月 4日 (木)

運動会のスローガン!

今日の児童委員会で今年度の運動会のスローガンを決定しました。

スローガンは
「Victory & Happy  ~みんなで協力し心に残る運動会〜」
です。思いのこもった、かっこいいスローガンになりました。

楽しみです!!

Img_0734

2025年9月 3日 (水)

運動会の赤・白組決定!

9月3日(水)のなかよし体育では、9月28日(日)に開催する「荒川小大運動会」の赤・白組を決めました。前もってAとBに振り分けられたチームで、応援団長が封筒を選びます。中に入っていた色画用紙の色で、紅白が決まります。

みんな、ドキドキわくわくしながら見ている中、団長が封筒から取り出して、赤組・白組が決まりました!

その後、団長からの意気込みが発表されました。

運動会まで約1か月、熱い闘いが繰り広げられそうです。

Dscn2992

2025年9月 1日 (月)

今日から2学期!元気に登校

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

静かだった学校に元気いっぱいの子どもたちの笑顔が戻ってきました。

始業式では、3年生男児、6年生男児が代表の言葉を発表しました。

校長先生からは、「体も心も学力もきたえて、たくましくなってほしい」「思いやりの心を言葉に出したり,行動したりしよう」というお話がありました。

運動会を始め、大きな行事がたくさんある2学期。学習も深まっていく時期です。子どもたちは、どんな成長を見せてくれるのでしょう。今からわくわくしています。

2学期も、子どもたち一人ひとりの成長を大切にしながら、充実した学校生活を送っていきます。どうぞよろしくお願いします。

Dscn2952

Dscn2953

Dscn2955

Dscn2958

子どもたちのがんばりに嬉しいニュースもたくさん。

Dscn28781

Dscn29781

Dscn29791

2025年7月18日 (金)

1学期終業式

1学期終業式の日を迎えました。まず,2年女子児童と5年男子児童が児童代表のことばを述べました。

Dscn2870

Dscn2871

   1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことなどを二人とも大きな声で堂々と発表することができました。全校児童,自分たちの代表である二人の話を静かに集中して聴いていました。

   校長の話では,全校児童に振り返りをしてもらいました。そして,長い夏休みです。ぜひ「心のチャイムをならして過ごしましょう」という話をしました。

 

Dscn2873

 1学期終業式の後に,表彰伝達式を行い,市図画作品コンクールにおいて「入選」に選ばれた3年男子児童に賞状を手渡しました。

Dscn2875

 表彰伝達式の後,生徒指導係・保健係の先生から夏休みの生活において気を付けてほしいことの話があり,子供たちと確認しました。

Dscn2876

また、今日は、毎日お世話になったバスの運転手さんが最終乗務日でした。
毎日、安全に送り迎えをしていただきました。子どもたち・保護者一同、職員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

Dscn2882

 1学期,保護者・地域の皆様方には大変お世話になり,誠にありがとうございました。子供たちが安全で元気な夏休みを過ごせませすよう,見守りや声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

2025年7月16日 (水)

自然豊かな荒川ならでは・・・

今朝、さきました!

Dscn28351

そして、そのあと・・・?

Dscn2836

あっ!

Dscn2852_2

Dscn2854_2

Dscn2840

時間をかけてゆっくりと・・・

Dscn2846

セミの羽化を見ました。

こんなにきれいな羽なんですね。