プロフィール

フォトアルバム

いちき串木野市立荒川小学校

いちき串木野市にある荒川小学校です。

2023年2月 6日 (月)

立春が過ぎて・・・

節分を終え、2月4日は立春でした。まだまだ寒い日はありますが、暦の上ではもう春です。学校をぐるっと見回してみると・・・

校内の花の名前わかりますか?5問です。

【第1問】体育館横で、寒さに負けずにずっと咲いています。冬の花ですね。名前、わかりますか?

Dscn0544

【第2問】校舎裏の池の上では、空に向かってたくさんのつぼみをつけています。

「も〇の花」です。

Dscn0539

【第3問】③フラワー大作戦でみんなで植えた苗も元気に育っています。

「〇ンジー」です。

Dscn0546

【第4問】青くてさわやかな花です。「ネ〇フィラ」の一輪目が咲きました。

Dscn0547

【第5問】2年生が植えた「〇ュー〇ップ」の球根も、なかよくみんな芽が出ました。

あったかい春はもうすぐだよ、と自然はちゃんと教えてくれているんですね。

Dscn0552

2023年2月 5日 (日)

ATCお父ちゃんたちの活動

日曜日にもかかわらず、朝早くからお昼過ぎまでATCのお二人が学校で作業をしてくださいました。

雨風にさらされないようにと、リサイクル置き場の屋根を設置してくださっておりましたが、今回はそこに塗料を塗ってくださいました。職人さんのように要領よく塗っていかれました。

子どもたち、学校のためにいつもありがとうございます。

Dscn0610

2023年2月 3日 (金)

一日体験入学&入学説明会

今日は、来年度新入生の体験入学がありました。

2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に図工のお勉強をしました。小学校の椅子に座ったり、黒板に絵をかいたり、帰りの会にも参加しました。小学校はとっても楽しいところですよ。荒川小の先生たち、お兄ちゃん、お姉ちゃんみんなで入学を心待ちにしています。

Dscn0577

Dscn0576

Dscn0583

Dscn0597

Dscn0601

Dscn0606

お母さんは入学説明会です。

Dscn0589

2023年2月 2日 (木)

森林学習(しいたけ駒打ち体験)

今日は全校で森林学習を行いました。

森林について学習をした後、しいたけの駒打ち体験をしました。クヌギの木にドリルで穴をあけて、しいたけの菌(駒)を打ちます。しいたけができるまでは、なんと1年半程度かかるのだそうです。いつになったら、しいたけが実るのか楽しみですね。

荒川は、森林に囲まれた自然豊かな土地です。今日は、この森があることによって、私たちの生活や自然環境が守られているということも学びました。講師の先生方ありがとうございました。

Dscn0560

Dscn0562

Dscn0568

Dscn0570

こんなふうにしいたけができるそうです。楽しみですね。

Dscn0555

Img_0092

2023年2月 1日 (水)

花とのふれあい事業(5・6年生)

5・6年生はフラワーアレンジメントに挑戦しました。「花とのふれあい事業」

市内のお花屋さんが材料を準備してくださりました。フラワーアレンジメントはみんな初めての挑戦です。講師の先生に教えてもらいながら、試行錯誤。みんな夢中になってつくりました。出来上がりは・・・、一人一人の個性が光る素敵な作品となりました!とっても笑顔で持ち帰っていきました。花と触れ合い、素敵に飾る体験を通して、身近な花にも興味をもってくれると嬉しいです。生活の中にも花を取り入れてみたいですね。

Dscn1369

Dscn1378

Dscn1381

Dscn1382

Dscn1386

2023年1月31日 (火)

すてきな取組(2年生の教室から)

2年生の教室で「書くときのヒント」をたくさん見つけました。

★「ほめほめの木」に、たくさんの友達のいいところを書いた「ほめほめの花」がいっぱい咲きました。(友達のことを書くときのヒントになりますね)

Img_0070_2

★「はじめ」「なか」「おわり」

書くときにいつも大事な構成。前の学習のこともしっかり思い出そう。

Img_0074

★丸、点、かぎ、ますの使い方 

まちがわずに書けるようになったかな。

Img_0075

★言葉のたから箱コーナー

語彙を増やす取組です。

新しく見つけた言葉も書き込んで、文章の中で使える語彙を増やします。

Img_0071_2

2023年1月27日 (金)

大勢の先生方がいらっしゃいました~研究公開~

本日は、荒川小学校「国語科教育」研究公開が行われました。本校のこれまでの3年間の研究の成果を発表するとと共に、よりよい指導法について研修を深めることができました。2年生の教室では、国語「すてきなところをつたえよう」の公開授業がありました。2年生3人が、「早くお手紙を書きたいよ」「よろこんでもらえるといいな」とワクワクしながら、お手紙の書き方を一生懸命考え学んでいました。担任の先生と3人で作り上げていく素晴らしい授業でした。

Dsc_7433

Dsc_7448_2

Dsc_7416

Dsc_7447



Dsc_7426

Dsc_7428

Dscn0536

Dsc_7419

公開授業後は、先生たちの学びの時間です。

他校の先生方と意見交換をしながら、国語科の指導法について研修を深めました。

鹿児島大学の上谷教授、いちき串木野市教育委員会の皆様、貴重な御指導・御助言ありがとうございました。御参加いただいた先生方、御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

これまでの研修の成果を発揮し、子供たちのよりよい成長につなげていたいと思います。

Dsc_7402

Img_0101

2023年1月26日 (木)

ようやくできたよ、雪遊び!

昨日は、記録的な大雪で一面の銀世界になった荒川小。

でも、子どもたちは休校。今日、ようやくみんなで雪遊びができました。子どもたちは雪が大好きですね。思う存分遊びました。

昨日、雪が解けてできた水たまりも凍っており、どれだけ寒かったかよく分かりました。

凍ってるよ~!

Dscn0515_3

Dscn0498

Dscn0505


Dscn0503

Dscn0506

Dscn0509

Dscn0518

Dscn0511

Dscn0519

2023年1月25日 (水)

1月25日雪が積もりました

2023年1月25日 荒川小学校の朝です。

校庭にもたくさんの雪が積もりました。

こんなに積もるのは本当に珍しいことなので、記録に残しておきますね。

えっ?何℃ですか???

Dsc_6059_3

Dsc_6060

Dsc_6061

Dsc_6063

Dsc_6075

Dsc_6076

Dsc_6077

Dsc_6080

Dsc_6083

Dsc_6081

Dsc_6086

2023年1月24日 (火)

【メディア掲載】R4.10月号 市広報/九州少年ソフトボール大会準優勝

Kouhou410siomisohuto_page0001_2