いちき串木野市立荒川小学校
いちき串木野市にある荒川小学校です。
天候が心配されましたが無事校内水泳大会を実施できました。保護者の皆様,熱い応援ありがとうございました。6月から約1ヶ月半練習してきた成果を十分に発揮してくれました。今年は25M女子平泳ぎで新記録が樹立されました。おめでとうございます。
7月7日は七夕です。児童会が七夕集会を開きました。会終了後に全員の願い事をPTA会議室に掲示しました。来校の際は,是非ご覧ください。
旭小・川上小・荒川小の3校合同の芸術鑑賞会が旭小でありました。京都フィルハーモニー室内合奏団によるオーケストラの演奏です。それぞれの楽器の音色の違いやメロディーの美しさを肌で体感する素晴らしい機会となりました。フィルハーモニーの皆さん,会場提供をしてくださった旭小の皆さんありがとうございました。
荒川は,地域活性化のために多くの行事があります。ほたるでナイトや鬼火焚きは,子どもたちが参加している行事です。普段何気なく参加している地域行事ですが,行事の起こりや地域の方の願いは知らないことが多いです。そこで竹之内勉さんを講師にお招きし,お話を伺いました。御多用の中,子どもたちのために時間をさいていただきありがとうございました。
現在の高1が卒業記念樹として植えたモモの木に実がなりました!
雨の中の作業となりましたが、まちづくり協議会をや保護者の方の御協力により1時間弱で田植えを終了することができました。10月の収穫が楽しみです。
地域・保護者あわせて25名の御協力をいただきました。ありがとうございました。
6月4日~10日は,「歯と口の健康週間」です。今日は,学校医の久木田先生に歯科指導をしていただきました。カラーテスターを使い,磨き残しが多い場所を視覚で捉えることができました。荒川小はう歯治療率100%を目指しています。
全校で取り組む清流・寄席ばやしの太鼓練習が始まりました。新年度になり担当するパートが変わります。1年生3名は、今日は見学です。1学期末には保護者向けに発表会を開催する予定ですので楽しみにしていてください。
荒川小プールでカヌー教室がありました。1時間30分という短い時間でしたがカヌーの操作がどんどん上手になっていきました。指導してくださったB&Gの3名の先生方ありがとうございました。8日からプール学習が始まります。目標をもって頑張りましょう。
学校園に種や苗を植えました。ひまわり・マリーゴールド・ジニア・ポーチュラカ・千日草です。季節の移り変わりとともに成長し,美しい花を咲かせてくれると思います。しっかりお世話しましょう。