いちき串木野市立荒川小学校
いちき串木野市にある荒川小学校です。
1~4年生は、一日遠足でした。平川動物公園では、いろいろな動物を近くで見ることができ感動しました。錦江湾公園では、昼食後遊具で思いっきり遊びました。昨年度は実施できなかった一日遠足でしたが今年はたくさんの思い出をつくることができました。
6年生6名、5年生2名、4年生2名、3年生1名 計11名が今年度の三宅太鼓に参加することになりました。コロナ感染症防止のため出演機会が減っていますが、素晴らしい発表ができる日が来ることを信じて今日から頑張ります。保護者・地域の皆さん応援よろしくお願いします。
5・6年生は,今日から2日間南薩少年自然の家で宿泊学習です。全員元気に学校を出発しました。
天気が心配ですがたくさんの思い出をつくって欲しいです。
写真は出発式の様子です。
ATC(荒川父ちゃんクラブ)の皆さんが山登りの新しいルートを発掘してくれました。頂上は,串木野の街並みがよく見える絶景でした。荒川にもこんな風景が見られる場所があったなんて・・。
子どもたちに見せてあげたいです。
学校への不審者の侵入に備えて、避難訓練をしました。いちき串木野警察署の方から
不審者と判断したら①相手から離れる(逃げる)②大声を出す③防犯ブザーを鳴らす
を教えてもらいました。
天候が心配でしたが無事愛校作業を計画どおり実施することができました。
地域の方々にも参加していただき本当に助かりました。
おかげで学校がとてもきれいになりました。明日から子どもたちは今まで以上に意欲的に学習に取り組んでくれると思います。
また,作業後体験ふれあい部のみなさんに一家庭一家訓の掲示をしていただきました。ありがとうございました。
3年生は,理科で蝶の誕生の過程を観察しています。
日々変化していく様子に感動しています。
蝶の誕生はいつごろになるでしょうか。
楽しみに待ちたいと思います。
平成8年6月1日より交通事故ゼロを継続し、9000日を達成しました。本日はいちき串木野警察署、交通安全協会いちき串木野地区協会の方々に表彰をしていただきました。地域の協力をいただきながらこの記録を継続していきたいです。
今年度もALTのキヨミ先生が指導してくださります。今日は,全学級に入ってもらいました。
英語でコミュニケーションする楽しさをたくさん学んで欲しいです。
1・2年生は安全な道路の歩き方,3~6年生は自転車の安全な乗り方を学習しました。荒川小は,交通事故ゼロ9000日を達成しました。今日の学習をいかして,この記録がずっと続くよう祈っています。