プロフィール

フォトアルバム

いちき串木野市立荒川小学校

いちき串木野市にある荒川小学校です。

2025年1月15日 (水)

鬼火焚き

今年も地域の鬼火焚きに参加させていただきました。

子どもたちは一人ずつ新年の抱負を書初めにしたためて、発表しました。

Dscn2118

Dscn2120

Dscn2116

1

竹の節がはじける大きな音と赤々と燃え盛る炎は力強く、みんなで元気をもらいました。

今年も子どもたちが元気いっぱい過ごせますように。そして,地域の皆様,保護者の皆様,
先生たちも無病息災でよい1 年を過ごせますようにお祈りいたします。

2025年1月14日 (火)

今年もよろしくお願いします

1月8日。始業式でした。

静かだった学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

どの子もとてもいい新年の目標をたてていましたので、これを1年心にとめてがんばっていきましょう。

校長先生からは

1 3学期はまとめの時期です。その学年で身に付けなくてはならないことをしっかり身に付けること。

2 次の学年の準備の時期です。一つ上の学年に上がる心の準備をしましょう

とのお話がありました。3学期もみんな思いやりの心をもって9人で「なかよく」がんばっていきましょう。

Img_2630

Img_2641

2024年12月24日 (火)

2学期の終業式

終業式を迎え、長かった2学期が今日で終わりました。

終業式では、1年生のSさん、4年生のMさん、6年生のTさんが児童代表として2学期の思い出と冬休み、3学期の目標を発表しました。

・のりもの学しゅうがたのしかったです。おてつだいをがんばります。

Dscn2092

・国語をがんばりました。昼休みのサッカーが楽しかったです。

Dscn2095

・運動会と修学旅行が楽しかったです。縄跳び発表会に向けて縄跳びの練習も頑張ります。

Dscn2097

三人ともしっかり2学期をふり返って自分のあいさつができました。

校長先生からは2学期のみんなががんばったことの話,冬休みに取り組んでほしいことの話がありました。

・継続は力なり。小さなことも継続することで大きな力になります。

・早寝早起き。早起きは三文の得です。

・感謝の気持ちをもって家の掃除をしよう。自分に出来ることを。

新しいことをはじめるチャンスです。新年の決意をしっかり決めよう。

自分や自分たちの2学期の頑張りを振り返り、明日からの冬休みも元気に過ごしてください。

ブログ「荒川小学校便り」をお読みの皆様も、どうぞよいお年を迎えてください。

”メリークリスマス!”

Img_2550

2024年12月23日 (月)

チルドレンフェスティバル

市内の小学生から高校生までの実行委員が主体となって運営するこのお祭り。

荒川小の荒川太鼓も出演させていただきました。

6年生にとっては「荒川太鼓」としての外部での演奏はこれが最後となりました。大きな舞台で思い切り演奏できたかな。

1734857599678

Dsc_8685

Dsc_8706

1734857598835_2

運営スタッフの皆さん、素敵な舞台をありがとうございました。

バス時刻表(1月)

こちらから

バス時刻表(12月)

こちらから

2024年12月20日 (金)

音楽室からサンタの登場♪

2学期最後の音楽の授業で…

サンタがやってきて、ハンドベルで「ジングルベル」を演奏してくれました。

素敵なプレゼントでした!ありがとう。

※ 4年生の3人組も演奏してくれました。

写真はありませんが、素敵な演奏ありがとう!

Dscn2080

Dscn2084

2024年12月19日 (木)

収穫したお米とカレーとみんなの笑顔!

収穫したお米で何かできないかなと、4年生が考えたのは、

収穫したお米をカレーライスにして食べること。

先日の土曜日は、いよいよ試食の日でした。

4年生以上の6人と先生たちでカレーを作りました。

自分たちで作った分、おいしさも特別です。

お米もカレーもおいしかったね。

お米を作る農家さんの大変さや、ご飯を作ってくれるおうちの人への感謝の気持ちなど感じてくれたかな?

Img_0259

Img_0263

Dscn2066

Dscn2064

2024年12月18日 (水)

立派な門松!

今年も、正門前に立派な門松ができました。

立派な松、竹、梅、南天、ゆずり葉は地域の方より譲っていただきました。

校長先生が竹を切り出し、松元先生と学校まで運びました。

Img_0407

校長先生の竹の切り口は、見事! 職人技です。

Dscn2051

上新先生と篭原先生が「こも」を巻いています。

Dscn2074

Dscn2076

子どもたちがせっせと材料を運び、砂を入れてくれました

Dscn2077

葉ぼたんは種から大事に育ててくださいました。

そして、最後の仕上げは・・・

20241217_105009

古園先生と篭原先生!(素敵)

今年も立派な門松ができあがりました。

2024年12月17日 (火)

フラワー大作戦

全校で春に咲くパンジーの苗を花壇と鉢に植えました。1・2年生はチューリップの球根も植えました。上級生が下級生に教えてあげる姿も荒川っ子のいいところ。

この球根や小さなかわいい苗がきれいなお花を咲かせる頃は、もう卒業・進学・進級の時期です。楽しみなようなさみしいような。みんなで大事に育ててあげようね。一日一日を大事に過ごしていこうね。

20241216_104556

20241216_104757_2

20241216_110025