しいたけできました!
2年前の森林学習でしいたけの駒打ち体験をしたクヌギの木に
次々としいたけができています。一気に出来はじめてびっくりしています。
さっそく、収穫しました。
おうちに持って帰ってどんな料理に入れてもらうのかな?
楽しみですね。
↓↓↓ 2023/2/2のブログ
2年前の森林学習でしいたけの駒打ち体験をしたクヌギの木に
次々としいたけができています。一気に出来はじめてびっくりしています。
さっそく、収穫しました。
おうちに持って帰ってどんな料理に入れてもらうのかな?
楽しみですね。
↓↓↓ 2023/2/2のブログ
それぞれが目標をもって挑んだ持久走大会。今年も消防本部とOBの方が子どもたちの伴走者として協力してくださいました。苦しい時の「がんばれ!」の声はどんな心強かったことでしょう。元気をもらって、荒川っ子たちは自分に挑戦し、全員が最後まで一生懸命走り抜きました。
終わった後に持久走大会で学んだことは?と質問すると
「あきらめないこと」
「最後までがんばること」
「目標を持つことの大切さ」
「競争心」・・・と出てきました。
今年も学びがいっぱいの持久走大会でした。この学びをこれからの生活にも生かしてくれることを期待しています。
走りきった後の子どもたちはひと回り大きく見えました。
応援に駆けつけてくださった地域の皆さん、保護者の皆さん、伴走してくださった方々、ありがとうございました。
今日は全校児童と全職員で火災の避難訓練を行いました。
どの教室からも子どもたちは真剣に素早く避難ができました。
火元から大声で火事を伝える職員、非常ベルを鳴らす職員、消防へ連絡を入れる職員、子どもたちを避難誘導する職員、先生方の連携もたいへん素晴らしかったです。
避難後は、住宅火災についてのDVDを見ての学習や煙体験など、体験的な学習を通して子どもたちは火災の恐ろしさや避難の方法、火事を起こさないことの大切さ等を学ぶことができたようです。
煙体験。まっ白で前が見えません。少しかがむと前が見えました。
煙の中では怖いことが分かりました。
「火遊びを絶対しない」ことを約束して本日の避難訓練を終わりました。
いちき串木野消防本部からいらっしゃった6名の皆様、ありがとうございました。