いちき串木野市立荒川小学校
いちき串木野市にある荒川小学校です。
無病息災を祈り,今年も荒川地区の鬼火焚きが開催されました。規模縮小の開催となりましたが地域やATC(荒川父ちゃんクラブ)の皆さんのおかげで立派な櫓がたちました。子どもたちは新年の目標を一人ずつ発表しました。
子どもたちが遊具で遊べるように中野PTA会長様と大迫PTA副会長様がタッチ板を取り付けてくださりました。昼休みになるとより高いタッチ板に触れようと挑戦する子どもたちの姿が見られました。PTAの皆様の支援に感謝です。
今年は寅年!毎年恒例の年賀状デザインコンクールの作品が掲示されました。どれも力作ぞろい。さて,1位になるのはどの作品でしょう。投票は後日行われます。
3学期がスタートしました。.荒川小は,冬休みに「今年の目標」を書き初めにして,始業式で発表します。よい1年になりますように。今年もどうぞよろしくお願いします。
本日が仕事納めとなります。保護者の皆様、地域の皆様本年も大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
*鏡餅の上に乗っているのは、串木野の名産サワーポメロです。学校の木に実りました。
今年は豊作! 1/16の鬼火焚きの時に各家庭1個お渡しする予定です。
地域の方々の協力をもらい、もちつき体験をしました。初めてもちつきをする子どももたくさんいました。重たい杵を持ち、全員一人10回を目標につきました。つきたてのもちは、あつあつ!すごくおいしかったです。
12月よりいちき串木野市のALTに着任したマリーアン先生が荒川小で初めての授業をされました。新しい先生に子どもたちも興味津々の様子。今日は自己紹介や母国イギリスのことについて教えてくれました。早く荒川小の子どもたちに慣れてほしいです。これからどうぞよろしくお願いします。
平成25年度の卒業生13名が新成人を迎えます。新成人を代表して星原さんが学校に保管してあるタイムカプセルを取りに来られました。30日に皆さんが集まるようです。思い出話に花が咲くことでしょう。おめでとうございます!
学校の正門前に門松をつくりました。竹、松、葉牡丹等地域の方々に提供していただきました。今年の出来栄えはどうでしょうか。よい新年が迎えられそうです。
毎年取り組んでいる税に関する作品ですが,今年度は学校賞と標語の部優秀賞(1年生)をいただきました。伊集院税務署から署長様と総務係長様が来校され,表彰式を行いました。12月17日は,租税教室(5・6年)も計画しています。税に関する知識と理解を深めていきたいです。