プロフィール

フォトアルバム

いちき串木野市立荒川小学校

いちき串木野市にある荒川小学校です。

2024年11月26日 (火)

避難訓練~火災はこわい~

今日は全校児童と全職員で火災の避難訓練を行いました。

どの教室からも子どもたちは真剣に素早く避難ができました。

火元から大声で火事を伝える職員、非常ベルを鳴らす職員、消防へ連絡を入れる職員、子どもたちを避難誘導する職員、先生方の連携もたいへん素晴らしかったです。

避難後は、住宅火災についてのDVDを見ての学習や煙体験など、体験的な学習を通して子どもたちは火災の恐ろしさや避難の方法、火事を起こさないことの大切さ等を学ぶことができたようです。

Dscn1921

Dscn1923

Dscn1927

煙体験。まっ白で前が見えません。少しかがむと前が見えました。

煙の中では怖いことが分かりました。

Dscn1930

「火遊びを絶対しない」ことを約束して本日の避難訓練を終わりました。

いちき串木野消防本部からいらっしゃった6名の皆様、ありがとうございました。

2024年11月25日 (月)

太鼓演奏~冠岳にて~

冠岳の紅葉イベント「くるくるもみじバス」のステージイベントでの太鼓演奏、

無事終わりました!

素晴らしいお天気でした。外での演奏は開放感いっぱいです。子どもたちも気持ちよさそうに太鼓をたたいていました。このような機会を作ってくださり、冠岳のみなさん、ありがとうございました。

子どもたち、保護者の皆さん、先生方、お疲れ様でした。

Img_2504

Img_2505

Dscn1870

Dscn1868

Dscn1880

Dscn1883

Dscn1885

2024年11月22日 (金)

オンラインでつながったよ②

4年生教室でも、3校のお友達とオンラインでの交流学習が行われました。

4年生は、お気に入りの本を使ってのブックトークをしました。お互いに感想や質問も出し合い交流しました。他校なのに、まるで同じ教室で学習しているよう。多くの考えに触れることのできる交流学習となりました。

Dscn1817

Dscn1816

Dscn1820

2024年11月21日 (木)

3校、オンラインでつながったよ

1・2年の教室では、荒川小・旭小・川上小の複式3校でテレビ会議システムを使った交流学習が行われました。

国語の時間に書いた作品を発表して紹介し合いました。テレビに映る顔を見ながらの授業に最初はちょっと緊張した様子でしたが、3校のお友達といっしょに学習できてとても楽しそうでした。小規模校でも多様な考えに触れることができる貴重な授業です。旭小、川上小のみなさんありがとうございました!

子どもたちの声は・・・「楽しかったです」「きょうは、たくさんの人の発表が聞けてとてもよかったです!」

Dscn1849

Dscn1853

Dscn1857

2024年11月19日 (火)

修学旅行だより⑤

修学旅行2日目の様子です。

グリーンランドで遊んでいます。子どもたちはみんな元気だそうです。

1731988693833

1731988691766

Lmikuigl

2024年11月18日 (月)

修学旅行だより④

無事ホテルに到着しました。入館式でFさんが立派に挨拶をおこないました。今から入浴と夕食です。
一日目の報告はこれで終わります。次回は明日です。

1731922234405_2

Omvcxchh




修学旅行だより③

1日目の自主研修が終わりました。

市内探索の後、田原坂西南戦争資料館を見学し、ホテルへ向かいます。

少し寒いですが、車酔いもなく元気に過ごせているそうです。みんないい笑顔ですね。

1731915316365

Eeo2y8yt

0kh24ldb

修学旅行だより②

熊本城を見学しました。

次は市内探索だそうです。お昼ご飯も自分たちでお店を探して行くそうです。

1731901478828

1731901478644

45a41hja

修学旅行だより①

道の駅「みなまた」より

お天気もよくて最高ですね。3人の笑顔がいい!

7mpukr6t

1731900076609

修学旅行チーム出発!

5・6年生と先生、待ちに待った修学旅行。

旭小学校と川上小学校と合同での修学旅行です。出発式では、5年生のSさんが、「2日間、3人が自分の役割をしっかり果たし、3人で決めたルールを守って過ごしていきます。そして、3人笑顔で荒川小に帰ってきたいです」と抱負を発表してくれました。普段できないことをたくさん学んできてくださいね。

行ってらっしゃ~い!

X81tttkn

Zrvrl9xh