いちき串木野市立荒川小学校
いちき串木野市にある荒川小学校です。
いちき串木野消防署より講師の方に御指導いただきました。
90分の入門コース。命を守る学習です。救える命を救いたいと、皆さんほぼ毎年受講してくださいます。
荒川小の子どもたちのいいところはいくつもありますが、その中の一つは、みんなが仲がよいところ、上級生が下級生の面倒をよく見てくれるところだと思っています。今日の太鼓練習は、まさに荒川っ子のそんな姿があちこちでたくさん見られました。太鼓練習を通して、上級生が下級生にいろんなことを教えてくれます。頼りになります。上級生のみなさん、いつもありがとう。#小規模校ならでは!
昨日、今日の2日間。中学3年生のHさん(荒川小の卒業生)が職場体験学習のために荒川小学校へやってきました。「先生になりたいです」と夢をもって体験に来てくれました。「先生」という立場で過ごした2日間はどうだったかな。本校の子どもたちも先輩がきてくれてとても嬉しそうでした。
一緒にお勉強をしたり、たいこを教えてくれたりしました。
やさしいまなざしで、小学生の目線で。
図書館のお仕事も!ピッ。
家庭科では手を取りながら丁寧に教えてくれました。
読み聞かせや・・・
給食の準備も一緒に
最後は、バスの見送りまでしてくれました。
またいつでも遊びに来てくださいね!
小雨の降る中でしたが、今年もB&Gさんのご協力でカヌー教室を実施。初めての参加2名を含む6名の参加でした。6名の参加に対して指導者3名と実にぜいたくな(?)ご指導。小規模校ならではです。雨の中でしたが、みんなあっという間に上手になっていきました。今年もありがとうございました!#小規模校ならでは!
こちらから
地域の方がおいもの苗をくださり、みんなで植えました。「紅はるか」だそうです。秋に、みんなで収穫し、焼き芋にして食べます。今からとっても楽しみです。
荒川のことが先日テレビで紹介されました。
↑ クリックしてください。youtube(動画サイト)へ移動します。
こんなふうに紹介していただき、ありがたいなあと思います。
ぜひご覧ください。そして、ぜひ荒川へ足を運んでください。
今年も雨の中になりましたが、無事田植えが行えました。
地域の皆さんが、種から育てた稲の苗です。全児童、先生たち、保護者の皆さん、地域の方々と一緒に、大事に丁寧に植えました。
「楽しかった!」「がんばりました」「むずかしかったけれど、前より上手にできました」「地域の皆さん、ここまでの準備ありがとうございました」…子どもたちの声です。
保護者の皆さんも、多数田んぼに入って一緒に田植えをしてくださいました。地域の皆さま方、朝から御協力ありがとうございました。
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。荒川小学校では1・3・4年で「歯と口の健康教室」5・6年は歯みがき大会を実施します。昨日は、学校歯科医の先生を講師にお招きして、歯と口の健康教室を行いました。
みがきのこしがないように、みがけたかな?
ブラッシングのこつは
やさしく・小さく・毛先を使って・ちょうどいい力だそうです。
はみがき名人になれそうですね。
5月の全校朝会、校長先生のお話覚えていますか?
「夢をもとう」でしたね。校長先生の夢は何だったか覚えていますか?
「〇ン屋さんになること」でしたね。みんなの夢は何かな?
今月の校長先生のお話は
「継続は力なり」
どんな小さなことでも毎日続けたら大きな力になるんだね。
今、みんなが続けている「朝のかけ足」だってすごいことなんだよ。
自分のために、大きく成長する未来の自分のために、続けるってことを意識してみてくださいね。
時々うなずきながら、校長先生のお話をみんな真剣に聞いていました。