冠岳の紅葉イベント「くるくるもみじバス」のステージイベントでの太鼓演奏、
無事終わりました!
今回は、4名が参加できず、11名での参加でしたが、そうとは思えないくらい、元気いっぱいの堂々とした太鼓演奏でした。お天気にも恵まれ、赤く色づいた紅葉に囲まれ、外での演奏は、開放感いっぱい。子どもたちも気持ちよさそうに太鼓をたたいていました。楽しいインタビューや、ビンゴ大会のお手伝いなどよい経験もさせていただきました。このような機会を作ってくださり、冠岳のみなさん、ありがとうございました。
毎回のことながら、お手伝いくださる保護者の皆さんの御協力も本当にありがたいです。
子どもたち、保護者の皆さん、先生方、お疲れ様でした。
今日は、学習発表会でした。
全校児童の荒川太鼓、1・3・4年生の発表、5・6年生の発表。
そして、今年は有志で結成している「ほたる太鼓」の皆さんも太鼓演奏をしてくださいました。
★1・3・4年生は、教室の様子を劇のようにして、音読あり、計算あり、体育あり、外国語あり、歌あり…と、できるようになったことをたくさん発表しました。成長の姿がたくさん見られました。
★5・6年生は、合奏「アフリカンシンフォニー」と社会科の歴史で学習した織田信長をモチーフにした創作劇。自分たちでアイデアを出し合って準備したそうです。短い時間でいつの間に準備をしたのだろうと驚くほどでした。さすが、高学年です。
どの学年も日頃の学習の成果を工夫しながら発表する姿に大きな拍手や笑い声も聴かれて大変賑やかな学習発表会となりました。子どもたちも多くの方に見てもらえてとても嬉しかったようです。保護者のみなさん、地域のみなさん、見に来てくださりありがとうございました。
(太鼓の写真は後日、掲載しますね!)