終業式を迎え、長かった2学期が今日で終わりました。
3年生のMさん、6年生のAさんが児童代表として2学期の思い出と冬休み、3学期の目標を発表しました。
・漢字の練習をがんばります。
・運動会が一番の思い出です。
・もうすぐ中学生なので,みんなと仲良く過ごしたいです。
二人ともしっかり2学期をふり返って自分のあいさつができました。
校長先生からは2学期のみんなががんばったことの話,冬休みに取り組んでほしいことの話がありました。
・感謝の気持ちをもって家の掃除をしよう
・1月1日には新年の決意をしっかり決めよう
自分や自分たちの2学期の頑張りを振り返り、明日からの冬休みも元気に過ごしてください。
どうぞよいお年を迎えてください。
1年生の国語の授業の一コマです。
1年教室が「ショッピングセンターゆうと」に大変身しました。たくさんのお客さんが来店されて、とてもにぎやかなお店です。店内には、軽快な音楽が流れ、手作りの商品がたくさん並んでいました。
「おすすめの商品はなんですか?」「全部でいくらですか?」のお客さんの質問にも「〇〇です。」「5つで500円です」と丁寧な受け答えをしていました。
・手作りの商品をつくる(図工)
・お店の人の立場になる(生活科)
・丁寧な言葉で受け答えする(国語)
・お金の計算をする(算数)
・・・一度にたくさんの学習ができた1年生のYさん。
とても頼もしい1日店長に、お客さんとして訪れた3・4年生、先生方みんな感心。
笑顔いっぱいのショッピングセンターでした。
読書旬間中の取組の一つ、『学級ビブリオバトル』で決まった3冊のチャンプ本を、みんなに紹介しました。
・14ひきのあさごはん(3年 Rさん)
・たった一人のサバイバル・ゲーム!太平洋を泳ぎぬけ!(5年 Tさん)
・歴史漫画 タイムワープシリーズ 海賊世界へタイムワープ(5年 Fさん)
知っている本もあれば、初めて聞く題名もありますが、題名だけでも読んでみたくなる本でした。
みんなと一緒に食べるごはんは、ひとりで食べるより何倍もおいしいと感じるように、読書もみんなで体験することで楽しさや感動が倍増するのかもしれません。
ビブリオバトル・チャンプ本の紹介のあとは、読書目標達成したお友だちの表彰もありました。
おめでとう!